TAG:
制御不能Mission Control

授業の後でAfter Class

中国のある都市に母と2人で暮らす8歳の少女、ミンミンの夢は学校に通うこと。娘の夢を叶えるため、母は仕事場である学校で盗みを働いてしまう。
作品詳細へ
学校Sekool

30代半ばの成功者であるシンゲは、故郷のラダック地方チャンタンの僻村に、へき地教育支援の職員が来た時のことを思い出す。彼らはシンゲを (可能であれば彼のペットの子羊と共に)寄宿学校に連れて行くためにやってきたのだった。
作品詳細へ
アクセプトACCEPT

大切な人が亡くなってしまう最期の一瞬。 「ありがとう」という気持ちになった。 押し付けられた深い悲しみから生まれてきた感情だった。 全てを認め、死を受け入れる。 それは悲痛と感謝の愛の形
作品詳細へ
This is TokyoThis is Tokyo

風の導きのままにWhere the wind takes us

出産を控えるマリアムは、我が子の安全な暮らしを求めて自国から脱出する。その道のりは困難を極め、多くの同様の境遇にある女性たちは身の上について多くを語らない。しかしマリアムは、クリスマスの出産を前に産まれてくるわが子トレゾールへ向けて自身の話をする。
作品詳細へ
Delivery HealthDELIVERY HEALTH (the escort)

色とりどりの欲望が渦巻く街、東京は渋谷で風俗嬢として働く女性。今夜も客に呼ばれ、ホテルの扉を開けるとそこにいた男は…。後ろめたい二人のぎこちない会話が、歌と踊りに発展していく…。
作品詳細へ
板門店のエアコンAir Conditioner in PANMUNJEOM

コインThe Coin

中国の旧正月に餃子の中のコインを見つけるとそれから一年幸せに過ごせるという。女は新しい国への旅の途中、自分が集めてきた幸福のコインが入った瓶を失くしてしまい、彼女の新生活はコイン探しから始まることに。
作品詳細へ
マラソン大会The Marathon Diary

凍てついた氷だらけの世界で、少女と、様々な生物たちがマラソン大会に参加している。ゴールまでの道のりは、様々な冒険や危険に満ち溢れ、自らを失うリスクさえはらんだものだった。
作品詳細へ
オアシスOASIS

2050年、急激な気候変動に耐えられず、大量死したカエルを救うべくAIアニマルSAVIORが開発される。SAVIORは大量死した種と同じカエルに出会い、学習し、行動をともにしながら、情報収集を行う。
作品詳細へ
白い自転車White Eye

盗まれた自転車が他人に使われていることに気付いた男。人間としての一線を越えずに何とか自転車を取り戻そうと男は奮闘する。
作品詳細へ
RETURNRETURN

この日常が、ずっと続くものだと思っていた。 アジア最大級の広告祭であるADFEST2019のコンペティション「FABULOUS FIVE」で「TOMORROW TODAY」をテーマに企画・制作。
作品詳細へ
傷口The Cut

エマは帝王切開で出産した息子の顔をまだ見ていなかった。ついに息子と対面するが、実感が湧かない。だが徐々に愛情が芽生えていく母と子。母と子の絆の複雑さを細やかに描いた作品。
作品詳細へ
お父さんの靴My Father's Shoes

記録破りの大旅行家であり男やもめの父親、ダン・ドゥミトルについての実話に基づく物語。ダンは娘のステリアナへ死と勇気と母の不在について伝えようとする。
作品詳細へ
遠き日の夢Distant Dream

老いゆくメイクアップアーティストに、一本の電話がかかる。その電話から、彼女の右手は動かなくなってしまう。現実と夢が交錯する中で、彼女が幼き頃に自分の魂と引き換えに差し渡した物とは、そして差し迫る老いに彼女が下す選択とは。
作品詳細へ
必ずしも映画祭および関連企業・団体の見解を反映するものではありません。