プログラム

インターナショナル
プログラム
インターナショナル1
インターナショナル2
インターナショナル3
インターナショナル4
インターナショナル5
インターナショナル6
インターナショナル7
インターナショナル8
アジア インターナショナル
& ジャパンプログラム
アジアインターナショナル
ジャパン1
アジアインターナショナル
ジャパン2
アジアインターナショナル
ジャパン3
アジアインターナショナル
ジャパン4
アジアインターナショナル
ジャパン5
アジアインターナショナル
ジャパン6
アジアインターナショナル
ジャパン7
アジアインターナショナル
ジャパン8
アジアインターナショナル
ジャパン9
アジアインターナショナル
ジャパン10
地球を救え!プログラム
地球を救え!プログラム
ミュージックプログラム
ミュージック1
ミュージック2
CGアニメ―ションプログラム
CG1
CG2
特別プログラム
韓国・アシアナ国際短編映画祭プログラム
台湾・高雄映画祭プログラム
アカデミー賞プログラム
戦争と“生きる力” プログラム supported by赤十字-1
戦争と“生きる力” プログラム supported by赤十字-2
セブンレターズ~シンガポールの巨匠たち~
ベルギー特集プログラム
フランス映画祭~短編作品集
チルドレンプログラム
カンヌプログラム
ファッションショートプログラム
東南アジアプログラム
FutureCity Yokohama プログラム
アンダーズ東京 特別プログラム『パーソナルプログラム』
アンダーズ東京 特別プログラム『日本文化プログラム』
アンダーズ東京 特別プログラム『アンダーズサロン』
ブランデッドショート
ブランデッドショート
有料イベント
『ムーム』上映&堤大介監督トークイベント
超ショートショート講座
エンタテインメント街づくり研究会
マスタークラス 河瀨直美~ 足元を掘り下げれば世界につながる~
I‘m LESLIE KEE – we are the world.
アクターズ・ワークショップー映像の中の演技手法についてー
VRが映像業界にあたえる衝撃
ショートフィルムの可能性 by 斎藤工
無料イベント
LEXUS SHORT FILMS SPECIAL EVENTS 2016
​ドローンクリエイティブセミナー~DJIがもたらす映像クリエイティブの未来~
観光映像大賞関連イベント
環境未来都市・横浜が贈る FutureCity Yokohama Award 授賞式とノミネート作品上映
東南アジアシンポジウム
第3回いばらきショートフィルム大賞授賞式とノミネート作品上映
クロージングセレモニー
GUEST
2016年00月00日更新!

INFOMATION

LEXUS SHORT FILMS SPECIAL EVENTS 2016 SHORFILM@TOKYO PROJECT 東南アジアプログラム&シンポジウム SSFF & ASIA公式YouTube channel 旅もじゃ アニバーサリー プレス
SHORSHORTS FILM FESIVAL
アプリ>>
メルマガ>>
プレスリリース>>
プライバシーポリシー>>

東南アジアの「今」をお届け! 東南アジアプログラム&シンポジウム

2016年05月04日

total0

今年のショートショート フィルムフェスティバル & アジア開催まであと1か月を切り、 上映作品の中からとっておきのプログラムやイベントをご紹介!今回のプログラムは「東南アジアプログラム」
★Main_MASA
『時間』(MASA) (ブルネイ/2015) Aznniel Yunus監督作品

国際交流基金アジアセンターとショートショート フィルムフェスティバル & アジアが昨年より始めた、東南アジアプログラム&シンポジウム。今年で2回目の実施となりますが、東南アジアプログラム&シンポジウムとは一体どのようなものなのでしょうか?

昨年度はカンボジア・インドネシア・ラオス・シンガポール・東ティモール・フィリピンからの作品が上映されましたが、本年度の東南アジアプログラム&シンポジウムでは、ミャンマー・マレーシア・ベトナム・タイ・ブルネイの5か国から作品をチョイス。各国それぞれの理由で映画制作はなかなか難しいようですが、そんな中でもユニークで素晴らしい作品が生み出されています。

★The Cat and The Orange Seeds_Still 1
『ネコとオレンジの種』(The Cat and The Orange Seeds)

(ベトナム/2014) Nguyen Le Hoang Viet 監督作品

『ネコとオレンジの種』は、事故で全身の感覚を失った夫と、そんな夫を世話し続ける妻の日常を描いた作品。柔らかな色調で描かれている2人の静かな毎日ですが、庭にネコがやってきた日を境に小さな変化を迎えます…

Still 2

  食事もすることのできない夫のために、毎日オレンジをしぼってジュースにして飲ませてあげる妻。全身の感覚のない夫が誤飲してしまわないように、入念に種を取り除く妻の姿から夫への深い愛が感じられます。
ところどころ、夫が元気だった頃の出来事が挿入されていますが、そういうシーンから妻の切ない、やるせない気持ちが伝わってきます…

Still 3
 
『ネコとオレンジの種』は、会話がほとんどなく、映像のみによって語られています。そういう意味では、どこか昔のサイレント映画を連想させる作品です。映像メディアの持つ力の強さを改めて感じさせられます。
 
「ベトナムらしさ」や「ベトナム特有」のものを描いた作品ではありませんが、「愛情」というものは世界共通だな、ということを再認識させてくれる作品です。

★To School_Filmstill1

『学校へ』(To School)
(ミャンマー/2015) Soe Moe Aung 監督作品

『学校へ』は、ミャンマーの田舎の村で母親と暮らす少年ヤザールを描いた作品です。ヤザールは学校へ行きたくてたまりませんが、ヤザールの母親は学校へ行かずに働いて欲しいと考えています。
日本だと、ヤザールのような小さな子が学校に行かないだなんてありえませんが、金銭的な理由や家庭の事情で学校に行きたくても行けない子どもが世界にはまだいるということも事実です。

To School_Filmstill2
 
自分が学校に行く夢まで見るヤザール。ヤザールがすごく可哀想に思う一方、女手一つで子どもを育てるヤザールの母親にも感情移入してしまいます…
ヤザールのお母さんが悪いのではなく、お母さん1人の力ではどうすることもできない問題。ヤザールとお母さんの置かれている状況を見ていると、すごくやるせない気持ちにさせられます。

To School_Filmstill3
 
学校に行っている他の子どもたちを横目に見ながら、ウナギ漁をして頑張って地道に学校に行くためのお金を貯めるヤザール。果たしてヤザールは学校に行くことができるのでしょうか…?
日本では学校に行きたくないと言う子どもたちも多くて、確かにそれにはそれなりの理由があるのでしょうが、学校に行ける、勉強が出来るという日本では「当たり前のこと」が当たり前でない国がある…
『学校へ』はヤザールの日常の描写を通じて、そういう問題に気づかせてくれる作品です。

★Main Still_ROZITA BINTI ROSLAN

『僕の彼女、ロジータ』(Rozita Binti Roslan) (マレーシア/2014) Taufiq Kamal Abd Rahman 監督作品

  東南アジアプログラム&シンポジウムは、上映・シンポジウム共に無料です。他ではなかなか見ることが出来ない珍しい東南アジアのショートフィルムを映画館で見ることができる上に、東南アジアのショートフィルムの「今」についても学ぶことができる…これは見逃すわけにはいかないですね!シンポジウムは1回のみの開催ですが、上映に関しては複数回予定されていますので、ご予定も合わせやすいのではないでしょうか。是非上映・シンポジウムに参加してくださいね!

東南アジアプログラム&シンポジウムのご予約はこちらから!


ライター情報 岡村友梨子

イギリスのロンドン大学キングス・カレッジで映画学の修士号を取得後、拠点をドイツ・ベルリンへ移し、映画のプロダクションとキューレーションに携わる。執筆のご依頼やメッセージはyurikokamura@gmail.comまで。
Twitterアカウント: lily0146

total0

  • SHORSHORTS FILM FESIVAL

    ショートショートフィルム
    フェスティバルとは

  • 占い

    占い

  • 上映スケジュール

    上映スケジュール

  • チケット情報

    チケット情報

おすすめ記事

go to top ?>