会期:2025年5月29日(木)~6月10日(火)、オンライン グランド シアター:2025年4月24日(木)~6月30日(月)

Must-See Picks

リアルとバーチャルが耳元で融合する革新的映画体験!
音響XR体験シアター supported by NTT

A New Cinematic Audio Experience Blending Real and Virtual Sounds!
Acoustic XR Experience Theater supported by NTT

映画音声体験上映会開催!

映画の音声を「セリフ」と「効果音」に分け、観客の皆様に新しい映画音声体験を提供するSSFF & ASIA初の上映会を開催します。

NTTグループ初の音響ブランド「nwm(ヌーム)」の耳スピ、NTT ExCパートナーの「音響XR技術」により実現しており、スピーカーから響くセリフや音楽といった「リアルな音」に重ねて、耳元からは作品ごとにチューニングされた「バーチャルな音」が聞こえてきます。

周囲を包み込む環境音、後ろから迫る足音、感情に寄り添う繊細な効果音――。

リアル音とバーチャル音が融合した立体的な音場がスクリーンとリンクすることで映画音響を次のステージへと進化させます。これまでにない “没入感”と“臨場感”をお楽しみください。

音響XR体験シアター supported by NTT

※画像はイメージです

さらに、会場にお越しいただいた皆様には鑑賞に使用するnwm WIRED(3.5mm)を各回先着50名様にプレゼント!

※色は選べませんので、ご了承くださいませ。
ご自宅、通勤、通学など様々なシチュエーションで、新しい音響体験をお楽しみいただけます。

音響XR体験シアター supported by NTT

上映作品

イベントでは、SSFF & ASIAがNTTと製作したショートフィルム『NEO PORTRAITS』とSSFF & ASIAの令和3年度の日本博事業で製作した『おかあの羽衣』の2本を上映します。

上映作品①
ショートフィルム『NEO PORTRAITS』

SFドラマ / 19:51 / 2023
監督:GAZEBO 
キャスト:原田 琥之佑、納 葉、おぎの きみ子、加瀬澤 拓未、菅野 貴夫、土屋 いくみ
原案者 : 倉田 健次(KURUWA.LLC)
原案タイトル : ワット・ア・ワンダフル・ワールド

あらすじ
日本の田舎の、すこし未来の話。
過疎化したこの町では、「最先端のテクノロジー」と 「いまだに変わらないもの」とが同居していた。
3ヶ月前に母を亡くした中学2年生のタクミは、 母の記憶から作られた対話できる遺影(電子アンドロイド)を まるで故人そのもののように扱う大人たちに不信感を抱いていた。
しかし、担任のハナ先生だけは他の大人たちと違っていた。

上映作品②
ショートフィルム『おかあの羽衣』

ドラマ / 21:29 / 2022
監督/脚本/編集:平 一紘
キャスト:服部 樹咲、川島 鈴遥、池田 航、ゴリ(ガレッジセール)、尾野 真千子
原作:「おかあの羽衣」高橋 久美子

あらすじ
「私、きらいなものが多い」
那覇までの渋滞、借金だらけの父、親友の彼氏、牛乳、そして地元の塩屋湾。美しい母は、なぜ父と結婚したんだろう。
漠然とした将来への不安から逃げるように瑠璃は考えていた。そしてある日、母の過去を知るのだが‥。

音響XRとは

NTTコンピュータ&データサイエンス研究所が提唱するリアルとバーチャルの境界を越える新しい音響体験です。例えば、舞台では、俳優のセリフに加え、観客には聞こえないはずの“ささやき”までもが耳元に届き、コンサートでは、ライブの臨場感をそのままにボーカルの声がより鮮明に響き、スポーツ観戦では、会場の熱狂を感じながら自分のすぐ隣から実況や解説が聞こえてきます。

これを実現するのが、NTT独自のPSZ(パーソナライズドサウンドゾーン)技術搭載により、耳をふさがないのに音漏れが気にならないオープンイヤー型イヤホン「耳スピ」と、リアルな環境音とイヤホンからの仮想音をシームレスに融合させるNTT独自の「音響XR技術」です。

製品に関するお問い合わせ
nwm(ヌーム): https://nwm.global/

 

Outline

イベント概要

日時
24.06.06 [Fri]
第1回:19:00-19:50
第2回:20:20-21:10
※各回10分前までにお越しいただけない場合は、キャンセルとみなし、キャンセル待ち枠の方を優先的にご案内します。
場所
LIFORK Harajuku
料金
無料
参加方法

※参加には以下サイトより予約が必要です。
※途中入退場はご遠慮いただいております。
※キャンセル待ち枠を設けます。各回10分前にキャンセル待ちの方々をご案内します。キャンセル待ちの場合は、体験にご参加いただけない場合もございますので、ご了承くださいませ。ご参加いただけなかった場合は、隣のHALLでも上映会を開催しておりますので、そちらへのご参加をぜひご検討くださいませ。

定員
各回55名
チケット予約

スポンサー

株式会社講談社

日本電信電話株式会社

株式会社サイバーエージェント

株式会社ミルボン

ホッピービバレッジ株式会社

デジタルハリウッド株式会社

日鉄興和不動産株式会社

株式会社CRG

滋慶学園COMグループ

フェスティバル
パートナー

リトルユニバース オキナワ produced by アイム・ユニバース

開催
パートナー

TAKANAWA GATEWAY CITY

クリエイティブ
パートナー

株式会社TYO

日本博 2.0

メディアパートナー

J-WAVE

コンデナスト・ジャパン

TOKYO HEADLINE

メディアサポーター

シネマカフェ

株式会社キネマ旬報社

ORICON NEWS

イングリッシュメディア
サポーター

Kyodo News Plus

開催協力

森ビル株式会社

戦争と生きる力プログラム
特別協力

赤十字国際委員会(ICRC)

会場協力

エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社

東京都(Tokyo Tokyo Festival)