スイス・チューリッヒの映画祭 第49回 Jugend Film Tage (Swiss Youth Film Days)でショートショート フィルムフェスティバル & アジア日本人監督作品を特集!

スイス・チューリッヒの映画祭 第49回 Jugend Film Tage (Swiss Youth Film Days)でショートショート フィルムフェスティバル & アジア日本人監督作品を特集!

現地で開催のタレントキャンプにはSSFF & ASIA 2024 U-25部門優秀賞 川邉出雲監督が招聘

米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)は、今年で49回目を迎える、ユース対象の映画祭としては世界的にも最も歴史的で大規模とされる国立映画祭、「Jugend Film Tage(ユージェント・フィルムタージ)」で SSFF & ASIA の日本人監督作品の特集が決定したことを発表いたします。

 映画祭ページ(ドイツ語・フランス語) https://jugendfilmtage.ch/events/cafune/?book=1&s_id=1ebdd239-423e-455f-ac8d-e65bb7ee2771

 世界から30歳以下の監督による作品を公募している本映画祭。フォーカスプログラムでは各年ごとに選ばれた国の映画祭がキュレーションする特集プログラムが展開されます。2025年は日本がフォーカスされ、SSFF & ASIAおよび、ぴあフィルムフェスティバルの2つの映画祭がそれぞれキュレーションしたショートフィルムプログラムが上映されます。

 SSFF & ASIAの特集プログラムは、「Heartbeat of Japan (日本の鼓動)」と題され、2024年にオーディエンスアワードを受賞した『カフネの祈り』(監督:増田彩来)、2023年U-25部門優秀賞『DOCOOK』(監督:羽部空海)、学生アカデミー賞銀賞受賞、今年のオスカーショートリスト入りも話題となった『折紙』(監督:金森慧)、日本と韓国の監督による合作『瞬間移動』(監督:ナム・アルム, 丹沢千文, 苗加奈那, クォン・オヨン)のほか、講談社シネマクリエイターズラボの企画コンペから生まれた『美食家あさちゃん』(監督: 瀬名亮)、『Warmth in a Puddle』(監督:崎村宙央)の2作品、2024年U-25部門優秀賞受賞の『母のレシピ』(監督:川邊出雲)の7作品が上映されます。

 深い感動を呼ぶドラマから、ノスタルジックなアニメーション、示唆に富んだ奇想天外な作品まで。それぞれの作家の力強い鼓動を感じ、その才能に魅了されるラインナップとなっています。 

 さらに、本映画祭が期間中に実施する、世界の映画作家たちとの映画制作を学ぶ4日間の「タレントキャンプ」には、SSFF & ASIAより推薦の川邉出雲監督が招聘される予定です。

Focus Japan I: Heartbeat of Japan (SSFF & ASIA 特集プログラム)

3月13日(木) 18.00  | blue Cinema Abaton 4

<上映作品>

Jugend Film TageSwiss Youth Film Days

主に若手フィルムメイカーの作品を扱う、世界的にも最も歴史的で大規模な国立映画祭。1976年に初めて若手クリエイターが参加するビデオコンペティションの形でスタート。

年月を経てスイスの若手監督にとって最も重要な登竜門へと成長してきました。中でも3,000以上の作品が集まる短編コンペは5つの異なるカテゴリーで展開され、世界の個性豊かで多様な若手監督たちの才能が発信される場となっています。

第49回の映画祭は3月12日~16日まで、チューリッヒにて開催。