
ショートフィルム視聴で豪華賞品を当てよう!

映像で観る日本の魅力!

いばらきの魅力をショートフィルムで伝えよう!

「ShortShorts」がおすすめするオムニバスDVDギフトパッケージ
ショートフィルム視聴で豪華賞品を当てよう!
映像で観る日本の魅力!
いばらきの魅力をショートフィルムで伝えよう!
「ShortShorts」がおすすめするオムニバスDVDギフトパッケージ
周年を記念して15人のシネマアイコン(著名監督・俳優)が手掛けた
ショートフィルムをセレクトしました。
世界的にも有名なフィンランドの映画監督、脚本家、プロデューサー。『The Liar』(1981)にて共同脚本、主演を務め、『罪と罰』(1983)で監督デビュー。80年代には、レニングラード・ カウボーイのミュージックビデオを手掛けるなど、ミュージックビデオの黄金時代に活躍。
監督作品
俺(おい)らのペンギン・ブーツ
Aki Kaurismäki/フィンランド/4:28/ミュージックShort/1993
バンド「レニングラード・カウボーイズ」による、フィンランドの歴史。フィンランドの巨匠アキ・カウリスマキ監督作品。
1945年、イラン生まれ。イラン映画が国際的に脚光をあびるきっかけをつくった監督として知られる。『駆ける少年』 (1986)、『水、風、砂』(89)は両作ともナント三大陸映画祭グランプリを受賞、世界的にも高く評価された。『ベガス』(2008) はヴェネチア国際映画祭コンペティション部門でSIGNIS賞を受賞している。最新作は日本で撮影された『CUT』(2011)。
プロデュース作品
ヨコハマ ドリーム
小俣清美/日本/22:20/ドラマ/2013
閉館後の映画館での或る一夜。
1954年台湾生まれ。代表作に、『恋人たちの食卓』『いつか晴れた日に』、米国アカデミー賞外国語映画賞を受賞した『グリーン・デスティニー』など。また、同賞において『ブロークバック・マウンテン』『ライフ・オブ・パイ』で2度監督賞を受賞している。
監督作品
薄暗い湖のほとりで
Ang Lee/台湾/アメリカ/31:07/ドラマ/1982
子供の頃から有名俳優になりたかったビクター。ある日盲目のふりをしながら街を歩いていると、有名女優に鉢合わせ、彼の演技力のなさを指摘される。夢を失った彼は、自ら命を絶つ決心をする。
クリストファー・ロイドは1938年生まれ、アメリカ人俳優。ミロス・フォアマン監督の『カッコーの巣の上で』でメジャーデビュー。その後も着々とキャリアを重ね、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズで「ドグ」ことエメット・ブラウ ン博士を演じ、世界的に有名に。
写真:ロイター/アフロ
声の出演
蘇る死体
Jonah D Ansell/アメリカ/7:18/アニメーション/2012
妻に最後の別れを告げるために、死体となった夫が目覚めるが、死後明らかとなった真実は残酷なものだった・・・。
1986年ロサンゼルス生まれ。2003年に俳優としてデビュー。2007年『Let's Love Hate』で監督デビュー。『トランス・フォーマー』シリーズ、『インディー・ジョーンズ』シリーズ、『ウォール・ストリート』など数々の人気作に出演。
写真:REX FEATURES/アフロ
監督作品
ハワード・カンター.com
Shia LaBeouf/アメリカ/12:00/ドラマ/2012
ハワードは、他の映画批評家とは違う・・・はず?
1944年カルフォルニア州モデスト生まれ。プロデューサー、脚本家、映画監督。『スター・ウォーズ』シリーズは世界中で大ヒットし、『インディー・ジョーンズ』シリーズでアメリカでもっとも成功している映画監督の1人となる。
©Lucasfilm Ltd. & TM. All rights reserved.
監督作品
エレクトロニック・ラビリンス
George Lucas/アメリカ/15:06/サイエンスフィクション/1976
支配者たちは、逃げ出そうとする#1138を追っていた。
監督作品
自由
George Lucas/アメリカ/3:00/ドラマ/1966
ドイツの西から東へ、自由を求めて国境越えをする学生が銃に倒れた。
アメリカ生まれの脚本家、映画監督、アニメーター、俳優、「モンティ・パイソン」コメディ集団の一員。代表作には『バンデットQ』(1981)、『未来世紀ブラジル』(1985)、『12モンキーズ』(1995)、『Dr.パルナサスの鏡』(2009)などがある。
監督作品
聖なる家族
Terry Gillam/イタリア/20:41/コメディ/2011
道化師の置物に魅了されたジャックは、どうしてもそれを手に入れたい。
テクノロジー、アート、クリエイティビティーを融合させた新たな映像を目指す。2004年には、“世界で最も注目されている監督5人”に選ばれ、カンヌ映画祭のニュー・ディレクターズ・ショーケースでも紹介される。ブリティッシュ・アロー賞で3つの賞に輝く。代表作は『第九地区』。
監督作品
ヨハネスブルグ奇襲
Neill Blomkamp/カナダ/6:00/サイエンスフィクション/ドラマ/2006
南アフリカの小さな街に巣食うエイリアン。
1973年カルフォルニア州生まれ。ラリー・クラーク監督作『Kids』の脚本を担当。代表作は『ガンモ』『ジュリアン』『ミスター・ロンリー』など。ブラック・ユーモアやひねりのきいた作風で知られ、最新作『スプリング・ブレイカーズ』は日本でも公開された。
写真:REX FEATURES/アフロ
監督作品
マシンガン・キッズ
Harmony Korine/アメリカ/15:00/エクスペリメンタル/2011
ヨーランディとニンジャはマシンガンをぶっ放す・・・
お気に入りの車椅子に乗って。
1963年韓国・ソウル生まれ。代表作は『JSA』『渇き』、2003年にカンヌ映画祭で審査員特別グランプリを受賞した『オールド・ボーイ』を含む「復讐三部作」。
監督作品
審判
Chan-wook Park/韓国/26:00/ドラマ/1999
安置所に収容されている、身元不明の少女の遺体。
『KAMIKAZE TAXI』(1995)で海外でも高い評価を受け、『金融腐蝕列島・呪縛』、『突入せよ! あさま山荘事件』など話題作を立て続けに発表。『クライマーズ・ハイ』は2008年日本アカデミー賞10部門、『わが母の記』(2012)はモントリオール世界映画祭で審査員特別グランプリ、日本アカデミー賞12部門で優秀賞を受賞した。
監督作品
スカーレット
原田眞人/日本/5:30/ミュージックShort/2013
1本のクレヨンが夢を思い出させてくれた。
フェルナンド・メイレレスは1955年、サンパウロ生まれ。『シティ・オブ・ゴッド』(2002)はカンヌ映画祭2002でプレミア上映され、アカデミー賞監督賞にもノミネート。2005年に 監督した『ナイロビの蜂』では、レイチェル・ワイズがアカデミー賞助演女優賞を受賞。2008年にはジョセ・サラマーゴの「白い闇」を原作に、「ブラインドネス」を監督。
写真:Album/アフロ
プロデュース作品
1284回目のゴール
Luciano Moura, Nando Olival/ブラジル/5:13/ドラマ/2012
サッカーの神様、ペレの1284回目のゴール。
1968年熊本県出身。『GO』(2001)では日本アカデミー監督賞に輝く。大ヒット作『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004)が観客動員620万人を記録。その後手掛けた長編作品も、海外での高い評価を得る。最新作は阿部寛主演『つやのよる』。
監督作品
初恋第二篇
行定 勲/日本/22:00/ドラマ/2012
行定 勲監督が描く、ノスタルジー溢れるグッとくる青春映画。
長編二作目となる『バッド・チューニング』(1993)は高い評価を受け、『恋人までの距離』(1995)はベルリン映画祭にて監督賞を受賞。『ウェイキング・ライフ』『スクール・オブ・ロック』で世界的に注目を浴びる。『ビフォア・サンセット』(2005)は、米国アカデミー賞にノミネートされた。
監督作品
スピード・レビッチ、ニューヨークを語る
Richard Linklater/アメリカ/18:16/ドキュメンタリー/2002
ニューヨークの名物ツアーガイド、レビッチが街の新たな一面を案内する。
インディペンデント映画界でそのオリジナル性と斬新さから注目を集めている、イギリス人女性監督。短編『Small Deaths』が1996年、三作目の『Gasman』が1998年のカンヌ映画祭にて審査員賞を受賞。近年の長編作品『少年は残酷な弓を射る』は日本でも公開された。
写真:ロイター/アフロ
監督作品
泳ぐ人
Lynne Ramsay/イギリス/16:00/ドラマ/2012
イギリスの水路を泳ぎ続ける少年。